スマイルゼミ理科の効果的な使い方を塾長が紹介(中学生編)

スマイルゼミ理科の効果的な使い方

学校の授業よりも塾のほうがわかりやすいとしても、学校の授業でしか勉強できないことがあります。それは、理科の実験です。

 

理科の実験をしている塾は、ほとんどありません。小学生向けの実験教室のようなものならありますが、中学生向けでは聞いたことがないですよね。

 

ただ、中学校の理科では実験が大きなウエートを占めます。高校になると実験は少なくなり、理論中心となりますが、中学校では違います。

 

参考書でも理科の実験はできない

理科の実験ができないのは塾だけではありません。

 

自宅でも出来ないですよね。
やろうと思えば自宅でも出来るかもしれませんが、器具をそろえるのだけでも大変です。

 

このため学校の実験の授業を休んでしまったり、出席してたけど理解できないところがあったりすると大変です。学校の授業以外でフォローすることができないのです。

 

参考書を使った勉強も、できるのは実験結果を知ることだけ。結果だけ分かれば良いというわけでもありません。実験をする過程に重要なポイントがあるからです。

 

スマイルゼミのバーチャル実験

理科の実験をタブレット画面上で再現できるというのがスマイルゼミのバーチャル実験です。自分で画面を動かすことで、変化がわかるようになっています。

 

理科でイチオシの機能だけのことはありますね。
これは塾でも参考書でも、出来ない勉強法です。

 

理科の試験では、実験の条件を変えたときに結果はどうなるかということが問われます。実験結果がまとめられた参考書ではこうした問題への勉強はカンタンではありません。

 

実験の条件を変えるとどうなるか
理屈で理解できればいいのですが、難しいですよね。

 

そうしたときに使えるのがバーチャル実験です。
条件を変えてシミュレーションすることができます。

 

ホントの実験だと時間が掛かりますが、タブレット画面上の実験であれば、結果もすぐにわかります。なかなか良くできてるので、この機能はオススメです。

 

天体の勉強もオススメ

スマイルゼミを使った理科の勉強では天体関連もオススメ。
自分で視点を変えてアニメーションを見ることができます。

 

一定の角度からしか描かれていない図やイラストだと応用が効きません。
その角度の図がテストで出題されればいいのですが、そうとは限らないからです。

 

日食の仕組みや月食の仕組みを口頭で説明されても理解できる人はほとんどいません。こうしたものも動きのあるアニメーションで見ることができれば理解しやすくなります。

 

天体の動きはニガテにする人がい多い単元です。
それだけにスマイルゼミを効果的に使うことで差をつけることができます。

 

天体アニメーションやバーチャル実験がどんなものかは公式サイトで確認することができます。ぜひ、一度チェックしてみてください。理科を得意科目にするきっかけとなるかもしれません。

スマイルゼミと比較しておきたい

  • 中学1年から中学3年の範囲まで利用可能
  • 国語、数学、理科、社会、英語に対応
  • カリスマ講師の人気授業が動画で見られる
詳しくはコチラ ⇒ スタディサプリ中学講座